やらなイカBlog

イカ娘やスプラトーンの話がしたいです。

虐待児童を救う方法

bylines.news.yahoo.co.jp

駒崎氏の狭山女児虐待事件の記事を読んだ。

Yahooニュースは時間がたつと消えてしまうだろうから自分なりの要約を記述する。

---- 要約ここから ----

定期健診を受診しなかった。近所から通報があった等で、児童相談所や警察は虐待の可能性があったのに、一時保護等の措置を行わなかった(家庭訪問等は行っていた)。児童相談所と警察が連携していたら一時保護等は行えたのではないか。

解決策として、警察、児童相談所等の行政機関の連携の強化。(児童相談所の)予算措置。一般人による児童相談所への通告の推進が挙げられている。

---- 要約ここまで ----

駒崎氏は行政が改善できる方法として主に警察、児童相談所等の連携を密にし、家庭訪問を実施することを挙げている。

はたして、警察と児童相談所が連携を密にするだけで問題は改善するのであろうか?

児童相談所も警察も虐待の可能性ありとのことで、どちらも家庭訪問を行っている。それでも、虐待死を防げなかった。駒崎氏は一時保護をする判断はできたのではないかと書いている。それは本当だろうか?虐待死という結果を知っているから言えることではないだろうか。現場の人間が情報が少ない中、手探りで必死で判断を行っているのを、全てが終わった後に訳知り顔で非難する人間が嫌いだ。専門用語は知らないが一時保護とは親から子を引き離すということだろう。そのような行為を確証が得られない状態で行うことができるだろうか。

iwj.co.jp

このような事例もある。(はてぶより)

親が嘘をついて虐待を隠しているかもしれないし、通報者が親に嫌がらせをしたいだけかもしれない。そのように何を信じればいいかわからない状態で、絶対に正しい判断をしろと言っても無理であろう。医者だって誤診をする。

今回の件は虐待が明らかだろうって?

ならば、ガイドライン等に明文化して、今回の場合なら、「定期健診を受診しなかったら一時保護を行い、虐待が無いかどうか検証を行う」ということを機械的に行うようにするべきではないか? もちろん、その機械的な判断が誤った結果になることもあるだろうけれど、それは社会的に必要な誤りだったとなるべきであろう。上のiwjの記事では「行政は間違うはずがない」からその判断は(裁判所的に)正しいことにされたと書かれている。これが「行政の判断が結果的に誤りだったかもしれない。しかし、その時点でその判断を行ったことは正しい」となるべきであろう。

安易に「責任逃れ」、「自身の判断で越権行為を行うべき」と言う人がいるが、親から子を引き離すという行為の責任が取れる人間などいない。何らかの判断を行った者、組織が責任をかぶらなくてはならないシステムにするべきであろう。

 

ストーカー行為に関しては、関連法案ができ、どのような行為がストーカー行為に当たるのかガイドラインもできた。また、ストーカーの嫌疑をかけられたものは、疑わしい行為をしたことが悪い、もしくは、運が悪かったと社会的に考えられるようになり、警察も公権力の行使を行い易くなった。

虐待行為もそのように法整備がされることを望む。